top of page

【ながら食いヤバいよ】

執筆者の写真: 玄哲玄哲

というタイトルで書いてみようと思います🖋️


さてさて、うっかりこれを読み始めてしまった皆んなはどうかな?🙄


今日は、人前で話す仕事がありまして時間調整でカフェに入ったんですが

み〜んなスマホやPCで作業、もしくは何かを観ながらご飯食べてるんですよ🍴

(10/4に執筆)


何なら耳にイヤホンはめてアニメ観てるお姉さんも…


ひとつ


イメージしてみましょう





昔ながらのす〜っぱい梅干し

フレッシュなレモン丸かじり🍋


口の中に唾液でてきたかな?

あ〜〜酸っぱい


もう書いてて酸っぱい


でね、、


イメージするだけで唾液が出ちゃうってことは

逆に唾液を出したい時に

例えばYoutubeやNetflixでサスペンスなど観てたらどうでしょう?


…それ、唾液でると思います?


食事というのは本来、五感で味わうものです


味覚だけでなく視覚、食感、嗅覚、咀嚼した時の聴覚も…


これらが消化機能のスイッチを入れます





特に咀嚼=たくさん噛むこと、で初めて唾液がきちんと出てきます


胃の消化酵素も、腸の消化酵素も唾液が《スイッチ》になって順番に分泌されます


どんなに身体に良いものを摂っていても食への向き合い方一つで全然違う結果になります


何なら咀嚼不足で胃腸に入った食べ物はただ胃腸の壁を荒らしてそのまま💩出てきます↘️


そうなるともう、ただの摂ってる《つもり》


そして消化しにくいタンパク質は排出され、吸収しやすい脂質はダイレクトに身体に入る


油の質が悪ければ…あ、、そのシミもしかして…㊙️



ちなみに人間の身体も、消化酵素も多くはタンパク質でできていますから

その材料が食べてる「つもり」で消化・吸収できていなければ結果的には材料不足で身体は劣化(=老化の促進)していきますからね🫣


もちろんエネルギーの材料となる糖質も《適度に》摂らなきゃいけません💡


てことは噛んでないのにプロテインとビタミンサプリだけ飲んでも?


分かりますよね


アレらは補助的に使うことで効果を発揮するものです💊

(胃腸の強度と運動サイクルによってもここは変わって来ますがその辺はまたの機会に)



仕事に追われる時は仕方がないと思いますが


何にもなければたまには食事に正面から向き合ってみるのはいかが?


あなたの今の身体を作っているのは3ヶ月、半年前にあなたが「自分で選んだ」食事です


と、コーヒーを飲みながら周りを観察しながら

カキカキ_φ(・_・☕️




bottom of page