玄哲8月11日2 分【「辛味」の使い方🔥】暑い日が続きますね☀️ さて、毎年暑い時期は激辛料理がメディアで特集されることが多くみられますね 先日、質問があったので共有させていただきます 今回はサクッと👍 東洋医学では『辛味は呼吸器の調整』に有効とされています 暑さ寒さも彼岸までと言いますがお盆が明けると秋に向かっ...
玄哲5月11日5 分【溜まったものは「排出」を❗️】さて、今回のシリーズは「その座り方で仕事…本当に大丈夫?」から始まりダラダラと長々と続いてしまいました。 ここまでお付き合いしてくださった皆様に感謝いたします。 次回からまた取り止めのない短編が始まります💦 前回は副腎疲労を回復させるにはどんな食事がいい?という話、でした...
玄哲5月6日5 分【副腎疲労は〇〇を食べるべし‼️】2回に渡って「副腎が疲労するとどうなるか」をお話ししてきました。 今回お届けするのは⬇️です❗️ 「その疲労、どうやって回復させる?」 まず副腎が疲れやすい=ストレスを受けやすい人はどんな環境に置かれているのかを、参考文献として使っている医師・本間良子氏の著書から一部抜粋し...
玄哲4月26日3 分【命の源 そら豆くん】前回、アドレナルファティーグ/副腎疲労とは何か?ということの概要をお話しさせていただきました。 チェック項目に複数当てはまる方はいましたか? 「疲労してしまう副腎」という臓器は腰の高さにあって、そら豆くらいの大きさですよ〜と🫘...
玄哲3月10日6 分【あなたの身体はプロテイン🍖】こんな話があります。 一部では有名な話なのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 明治初期、ドイツから当時の最新医学を携えてやって来た医師エルヴィン・フォン・ベルツ氏がある時、人力車の車夫さんに東京から日光まで運んでもらいました。...
玄哲3月3日6 分【カレーは飲む派?それとも噛む派?】さて前回、糖は悪者?といった話から、血糖値ってそもそも何なんだということを少し怖いニュアンスを交えつつ書かせていただきました。 噛むって大事ですね〜 …といってもなかなか腑に落ちない訳ですね。 運動している患者さんには良くこんな話をします。...
玄哲2月28日6 分【結局、糖質って悪者なの?🤔】最初から結論から言うと 「悪者ではありません」 が、しかし‼️ 現代日本人の大半は摂りすぎでしょう (というかもはや摂取依存の中毒症状に気付いていないくらいドップリ浸かっています) 確かに一時的に体を緩めて温めてくれるリラックス効果には糖の甘味は威力を発揮します。...
玄哲2月16日3 分【姿勢を崩す原因はお腹!?】さあ、ついに第4話…このシリーズ果たして4回で終わるのでしょうか💦 念のため、キッカケとなった第一話もご紹介しておきます⏬ 【その座り方で仕事…本当に大丈夫?】 また、姿勢とお腹の関係ですが以前にも似たような記事を書いています。 【しつこい腰痛は「腸』が良くない!】...
玄哲2月11日4 分【姿勢と食事がもたらす変化】前回の【その座り方で仕事…本当に大丈夫?】では長時間の不良姿勢が招く危険な疾患と簡単な運動について書きました。 「姿勢を正して」と小さい頃から親御さんや学校の先生から言われることもあったでしょう、ですが 「だから何❓」 「いいじゃんこの姿勢が楽なんだから❗️」...