top of page
ちょっと為になる玄哲blog
玄哲
2023年8月30日読了時間: 3分
【天然水と水道水】
さて、突然ですが今週月曜日(8/28) 秋川渓谷できれいな水に浸かってきたんですが何だか今日はとっても活力が湧くんですよ、、 身体がイキイキしてる感じ✨ 過日、仕事で浜松に行った時に仲間の温泉ソムリエさんが 「温泉に浸かった後に、水道水の水風呂に浸かると何だか塩素っぽくてダ...
玄哲
2023年8月11日読了時間: 4分
【あなたのヤル気スイッチどこー⁉️】
さて、2回にわたって集中について書いてきましたが、今回は 「そもそも集中する前にヤル気が起きん‼️」 という方へお届けしていきます さて、自分のやるべきタスクに向かう時に凄く大きなカテゴリーが2つあります✌️ それは何でしょうか? 【やりたい】と【やらなきゃ】です...
玄哲
2023年7月31日読了時間: 4分
【集中力を鍛えてヤル気をコントロール‼️】
暑い日が続いています☀️ 熱中症対策はとっても大事❗️ だからといって冷房ガンガンかけてる部屋でアイス食べまくってたら内臓が機能不全起こしますから注意してくださいね😏 ちなみに⇧これ現代人あるあるかと思ってたら古代中国の文献でも...
玄哲
2023年7月27日読了時間: 4分
【集中しなさい‼️って…種類あるの⁉️】
小さい頃、親や先生に「集中しなさい‼️」と言われた経験のある人はどれだけいるでしょうか? …あれ?今も?🫣 集中力って勉強にも仕事にも、とっても大事な要素ですよね でも、ご存知でしたか? 集中と一口に言っても大きく分けて 4つのモードがあるってこと 「集中しなきゃ❗️」...
玄哲
2023年7月14日読了時間: 3分
【テレワークで難聴😨】
今回は「耳」のお話🦻 趣味で楽器を演奏するくせに私自身はイヤホンをつけて音楽を聴く機会はめっきり減ってしまい、この記事を書くことを口実にヘッドホンを新調しました玄哲です🤫 その話は置いときましょう… イヤホンも日々進化しておりカナル式、インナーイヤー式が今は主流かと思い...
玄哲
2023年7月10日読了時間: 5分
【怒ると消化器が!?】
今回の話は是非、【ドラゴン怒りの鉄拳】を先に読んでいただけると話が繋がりますので宜しくお願いします。 東洋医学の五行をベースにした『肝』と『怒』の関係について 『肝』は『心』に負担が掛からないように、事前にストッパーの役割をして助けてます...
玄哲
2023年5月23日読了時間: 4分
【怒る肝臓さん】
今回は東洋医学の「肝」と「怒り」の感情についてのお話です。 前回は東洋医学の中の「五行」とそれに紐づく「五臓」と「五志」(感情)の関係性を かい摘んでお話ししました。 肝-心-脾-肺-腎 に 怒-喜-思-憂-恐 が リンクしてますよ〜なんていう内容でしたね。...
玄哲
2023年5月12日読了時間: 4分
【病は気からは本当?】
「病は気から」 皆さんご存じ、昔からある言葉ですね。 現代医学ベースの話が続いていたので今回は東洋医学の切り口からいきたいと思います。 東洋思想には「五行論」というものがあります。 この世の全ての物事を大きく5つの性質に分類していくのです。...
玄哲
2023年5月11日読了時間: 5分
【溜まったものは「排出」を❗️】
さて、今回のシリーズは「その座り方で仕事…本当に大丈夫?」から始まりダラダラと長々と続いてしまいました。 ここまでお付き合いしてくださった皆様に感謝いたします。 次回からまた取り止めのない短編が始まります💦 前回は副腎疲労を回復させるにはどんな食事がいい?という話、でした...
玄哲
2023年5月6日読了時間: 5分
【副腎疲労は〇〇を食べるべし‼️】
2回に渡って「副腎が疲労するとどうなるか」をお話ししてきました。 今回お届けするのは⬇️です❗️ 「その疲労、どうやって回復させる?」 まず副腎が疲れやすい=ストレスを受けやすい人はどんな環境に置かれているのかを、参考文献として使っている医師・本間良子氏の著書から一部抜粋し...
玄哲
2023年4月26日読了時間: 3分
【命の源 そら豆くん】
前回、アドレナルファティーグ/副腎疲労とは何か?ということの概要をお話しさせていただきました。 チェック項目に複数当てはまる方はいましたか? 「疲労してしまう副腎」という臓器は腰の高さにあって、そら豆くらいの大きさですよ〜と🫘...
玄哲
2023年4月21日読了時間: 4分
【魔法の呪文 あどれなるふぁてぃーぐ】
久々にブログ更新したと思ったら何言ってんだこいつ、、と思われたかもしれません。 ちなみにハリーポッターはこの呪文、唱えてません🖋 更新ほったらかして何やってたんだと言われたら丹沢山地を道志温泉から七沢温泉まで横断したり、雪の西穂高岳登ったりして現実逃h…もといパワーチャー...
玄哲
2023年3月10日読了時間: 6分
【あなたの身体はプロテイン🍖】
こんな話があります。 一部では有名な話なのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 明治初期、ドイツから当時の最新医学を携えてやって来た医師エルヴィン・フォン・ベルツ氏がある時、人力車の車夫さんに東京から日光まで運んでもらいました。...
玄哲
2023年2月16日読了時間: 3分
【姿勢を崩す原因はお腹!?】
さあ、ついに第4話…このシリーズ果たして4回で終わるのでしょうか💦 念のため、キッカケとなった第一話もご紹介しておきます⏬ 【その座り方で仕事…本当に大丈夫?】 また、姿勢とお腹の関係ですが以前にも似たような記事を書いています。 【しつこい腰痛は「腸』が良くない!】...
玄哲
2023年2月15日読了時間: 4分
【『軸を作る』とはなんぞや?】
軽く書こうと思ったら随分とズッシリなシリーズものになっております今日この頃。 第一話【その座り方で仕事…本当に大丈夫?】 第二話【姿勢と食事がもたらす変化】 では今回も早速いきましょう💡 軸作りは上から作っていく方と下から作っていく方がいます。...
玄哲
2023年2月11日読了時間: 4分
【姿勢と食事がもたらす変化】
前回の【その座り方で仕事…本当に大丈夫?】では長時間の不良姿勢が招く危険な疾患と簡単な運動について書きました。 「姿勢を正して」と小さい頃から親御さんや学校の先生から言われることもあったでしょう、ですが 「だから何❓」 「いいじゃんこの姿勢が楽なんだから❗️」...
玄哲
2023年2月8日読了時間: 5分
【その座り方で仕事…本当に大丈夫?】
超久々に「あ、書こう…」と思ったので書きました。 すっかりご無沙汰してすみません。 タイトルにもあります通り 【その座り方で仕事…本当に大丈夫?】 という感じでお話していきます💡 そもそも何でこんなテーマ?というと、自粛中は在宅ワークが増えましたね。...
玄哲
2021年2月1日読了時間: 3分
【顎関節とボク】〜最近の歯科事情?〜
歯とその周りの環境について、歯医者さんから聞いたお話と感想をシェアするスピンオフ回です。
玄哲
2021年1月31日読了時間: 7分
【顎関節とボク】
顎関節や歯の噛み合わせ、それに関係する姿勢について。
後半では唾液腺を刺激するエクササイズも記載しています。
玄哲
2021年1月20日読了時間: 5分
【『質の良い睡眠』とれてますか?】
眠りへの導入から睡眠の種類(レム睡眠・ノンレム睡眠)、睡眠周期の話と東洋医学的な考え方。
そしてセルフケアについて。
bottom of page