top of page

【タンパク質】足りていますか?⑤

  • 執筆者の写真: ひろみ
    ひろみ
  • 3月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月31日

体を作る材料【タンパク質】🍖

「筋肉・骨・内臓・ホルモンや神経伝達物質」など体のほとんどは【タンパク質】でできています、そして日々壊され作り直されています。


外からタンパク質を摂らないと、この壊したタンパク質だけを材料として体が作り直されることになります。


廃材からお家を建てるような感じです、

良いもの出来なさそうですよね^^;

タンパク質足りていますか?

体を維持するためには最低でも体重kg×1gのタンパク質を食べた方がいいと言われます。

運動をしている人や体調を良くしていきたい人は×1.2~1.5g必要です。


例えば1日で50gのタンパク質を摂るには…


《卵3個+お肉200g》が必要です


・卵3個🥚🥚🥚でタンパク質が約20g

・お肉200g🥩🥩でタンパク質が約30g



どうですか?普段からこのぐらい食べられていますか?


タンパク質は糖質のように体に蓄えておくことができません、なるべく毎食タンパク質を意識して食事に取り入れていく必要があります🍽️


ちなみにご飯1杯150gにはタンパク質が3.8g含まれています、1日3回ご飯を食べるとそれだけで11.4gになります。

もし糖質制限としてご飯を抜いた生活をしているとこの分のタンパク質が取れませんし、この時タンパク質はまずエネルギー源として使われてしまいます。


そうすると体を作るために使える分が減ってしまいますね。



また、タンパク質は消化・代謝する時に【熱】がたくさん作られます。

糖質・脂質よりも作られる熱量が多いので、食べると体が温まりやすくなります!


代謝がいい人はお肉食べると暑くなる感覚、わかるのではないでしょうか😋



タンパク質のアミノ酸バランスだけでいうと「動物性タンパク質」の方が良いと言えますが、

偏りすぎると別の弊害が出てくるので、【肉・魚・卵・大豆・米】といった『動物性・植物性の両方のタンパク質』を食べられると良いですね🍗🐟🍳🫘🌾



どんな食べ物も同じものばかり食べるよりも、色々なものを食べた方がアレルギーになりにくいですし、腸内の細菌も種類が豊富になって腸内環境が整いやすくなりますよ✨



bottom of page