消化できる体になろう⑦
- ひろみ
- 3月18日
- 読了時間: 2分
更新日:3月19日
体質改善で重要なのは栄養素の摂取だけではありません🍙🍳🍗🥗
私たちは呼吸から得た【酸素】と、
食べものから得た【栄養素】
を使ってエネルギーや体に必要な物質を作っています、これを代謝と呼びます。
①食べて ②消化して ③吸収して ④代謝する
この4つが滞りなく動くことでやっとエネルギーが作られるのです。

摂取についてはここまで説明してきたので次は【消化】ですね
いくら食べても消化できなければ胃もたれしたり腸に炎症を起こしてしまいます…
食べたものをしっかり消化するために「食事に集中して」「よく噛んで」食べましょう!
ながら喰いしていませんか?📺📱🎮
食べるものを見て、匂いを嗅いで、そしてよく噛んで食べてみてください。
人は酸っぱいものを想像するだけで唾液が出ます、唾液には「糖」を分解する消化酵素が含まれています。
例えばお米🍚をよく噛んで口の中で唾液と混ぜると、でんぷんが消化されて小さい糖の形になっていきます、だから噛めば噛むほど甘みを感じて美味しくなるんです。
あまり噛まないで飲み込むと、その分胃や腸の負担が増えてしまいます。
まずは最初の3口30回を合言葉によく噛んでみてください♪
その後は数えなくていいので、いつも通り飲み込もうとした時にあと5回だけ余計に噛んでから飲み込む癖がつけられるといいですね。
どうしても食べ物を口に沢山入れてしまう人は、噛み始めたら一度お箸を置いてみてください🥢そして飲み込むのを待ってから次の食べ物へ。
これやってみると、普段いかに飲み込む前に次のものを口に運んでいるかに気がつきますよ😳
でもストレスにならない程度にやってくださいね。
ストレスを感じると胃腸の働きが悪くなってしまうので、あまりストイックになるのも逆効果です💡