top of page

筋肉をつけよう!12

  • 執筆者の写真: ひろみ
    ひろみ
  • 3月31日
  • 読了時間: 2分

ここまでは「栄養不足」からくる冷えについてお話ししてきました。


ちょっと難しい内容もあったかもしれませんが、冷えだけでなく体を整える食べ方のヒントとして活用して頂けたら幸いです😊


 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·


今回は【筋肉】について、筋肉は「熱」を作る重要な器官です。


私たちは安静にしていても心臓を動かしたり、呼吸をしたりと生命を維持するためにエネルギーが使われています。


その最低限のエネルギー消費量のことを「基礎代謝」と言います。



筋肉を増やせば基礎代謝は上がります、逆に言うと筋肉量が減るとどんどん基礎代謝は落ちていきます。

年齢とともに基礎代謝が落ちていく大きな原因は筋肉が減っていってしまうから。


 

熱を作る筋肉が減ると体温も低くなりやすく、体温が1℃下がると基礎代謝は約12%落ちてしまいます。

私たちの1日の消費エネルギーの中で、この基礎代謝は約6割も占めています。


だから筋肉が減って基礎代謝が落ちるとどんどん冷えやすく、痩せにくい体になってしまいます😨


筋肉をつけよう

 基礎代謝の内訳を見ると【筋肉】が一番多くおよそ22%ですが、それと同じくらいエネルギーを使っているのが【脳】と【肝臓】です。


全身の筋肉と同じくらいのエネルギーを脳だけ・肝臓だけで使っています。エネルギーが足りなくなると頭が働かなくなるのも分かりますね💡



ということで、代謝を上げるために筋肉をつけましょう!



でも材料となる栄養素がないと効率良く筋肉はつきません。タンパク質を中心に、ここまでの栄養不足の記事をぜひ見返してみてくださいね。



【タンパク質】足りていますか?⑤

 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·


筋肉は糖質を貯めておくことができます、運動中は筋肉に貯めておいたグリコーゲンと言われる糖質がエネルギーとして使われます。


女性の方が筋肉が少ないので、貯蔵できる力も低くなりがち。だからエネルギー切れが男性より早く起こりやすく、甘いものが食べたくなってしまう!


甘いものへの欲求はあなたの意志の弱さではありません、きっとどこかにおやつを食べたくなる原因があるはずですよ🧁




bottom of page