top of page
ちょっと為になる玄哲blog


ホルモン不足よる冷え 14
以前の記事では冷え性の中でも「熱を作れないタイプ」について書いてきました。 【栄養不足・筋肉不足・血行不良】この中で自分に当てはまると思ったものはありましたか? どれにも当てはまらないのに体が冷えて仕方がないという方、もしかしたら 甲状腺機能が低下 しているかもしれません。...

ひろみ
4月11日読了時間: 2分


その【血行不良】何から?13
筋肉が多い方がより熱を作ることが出来る 、ということを前回お話しさせてもらいました。 では同じ量の筋肉があるとして「1日中じっと座っている」人と「動き回っている」人、どちらの方がぽかぽか体質になれるでしょうか? もちろん、動くことで筋肉を使えばその分エネルギーを使って熱が作...

ひろみ
3月31日読了時間: 3分


筋肉をつけよう!12
ここまでは「栄養不足」からくる冷えについてお話ししてきました。 ちょっと難しい内容もあったかもしれませんが、冷えだけでなく体を整える食べ方のヒントとして活用して頂けたら幸いです😊 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·...

ひろみ
3月31日読了時間: 2分


腸内環境を整えよう【Vt B•鉄•Mg】11
私たちは呼吸から得た 酸素 と、食べものから得た 栄養素 を使って「エネルギー」や「体に必要な物質」を作っています。これを 【代謝】 と呼びます。 【ビタミンB群・鉄・マグネシウム】 が足りないと消化・吸収された栄養素からエネルギーを作り出すことができません。いくら糖質...

ひろみ
3月21日読了時間: 3分


【砂糖・小麦・乳製品】と腸の炎症⑩
【 砂糖 】は腸内のカンジダ菌の大好物🍭 普段は悪さをしない菌ですが「精製糖質」の過剰摂取によりカンジダが増殖すると腸内を荒らしてしまいます。 また【 小麦のグルテン 】【 乳製品のカゼイン 】というタンパク質は消化が難しく、これも腸を荒らす原因になりやすいです。...

ひろみ
3月18日読了時間: 2分


食べたものはどこから吸収される?⑨
前回の話しにも関連しますが、胃酸が不足していると【ビタミンB12】や【ミネラル】が吸収しにくくなります。 ビタミンB12は造血ビタミンといわれ、不足すると赤血球のサイズが「大きく」なってしまいます。そうすると毛細血管を通りにくくなる→手や足などの先の血流が悪くなる→冷えると...

ひろみ
3月18日読了時間: 2分


食べる順番・肉が苦手な人は?⑧
食事の順番として、血糖値の急上昇を避ける為にまずは 『食物繊維の多い野菜🥗』 そして 『肉や魚🐟などのタンパク質』 をよく噛んで食べ、 後半に 『ご飯🍚などの糖質』 を持ってくるのが良いと言われますね。 最後の最後までお米食べられないの?...

ひろみ
3月18日読了時間: 2分


消化できる体になろう⑦
体質改善で重要なのは栄養素の摂取だけではありません🍙🍳🍗🥗 私たちは呼吸から得た【酸素】と、 食べものから得た【栄養素】 を使ってエネルギーや体に必要な物質を作っています、これを 代謝 と呼びます。 ①食べて ②消化して ③吸収して ④代謝する ...

ひろみ
3月18日読了時間: 2分


女性に多い【鉄不足】⑥
月経のある女性は毎月 【鉄】 が失われていきます、 また妊娠・出産や成長期の子供、そしてマラソンランナーも走る機会が多いほど足裏に強い衝撃がかかって赤血球が破壊され貧血になりやすいんです😨 体の中で大部分を占める鉄は「赤血球のヘモグロビン」ですが、鉄不足でもヘモグロビン量...

ひろみ
3月18日読了時間: 2分


【タンパク質】足りていますか?⑤
体を作る材料【タンパク質】🍖 「筋肉・骨・内臓・ホルモンや神経伝達物質」など体のほとんどは 【タンパク質】 でできています、そして日々壊され作り直されています。 外からタンパク質を摂らないと、この壊したタンパク質だけを材料として体が作り直されることになります。...

ひろみ
3月5日読了時間: 2分


ご飯を食べると怠くなる?④
さて前回の続きです、お米🌾の炭水化物は でんぷん(糖質)と食物繊維 から出来ています。 砂糖🍭 は ブドウ糖+果糖 という二つの糖がくっついたものなので、あっという間に消化吸収されて血糖値が急に上がりやすいのですが、 でんぷん🍚 は...

ひろみ
2月24日読了時間: 2分


栄養不足からくる”冷え” ③
熱が作れないタイプでまず考えられるのが 栄養不足 人は【エネルギー】がないと動けません、電化製品で言うところの電気ですね💡 私たちは 糖質・脂質・タンパク質 からATPというものを作って体を動かしています、呼吸をするのも、心臓を動かすのも、筋肉を使うのも、内臓を動かすのも...

ひろみ
2月24日読了時間: 3分


《熱を作れないタイプ》②
さて、冷えについての続きです。 昔に比べて日本人の体温は低くなっていると言われています。 一説によると100年前の平均は36.8度くらいだったそうですが、現代は0.5度低い36.3度くらいだとか。 なんでどんどん平熱が低くなっているんでしょうか?...

ひろみ
2月24日読了時間: 1分


冷えに悩んでいませんか?①
こちらでは初めましてになります、山岸ひろみです。 院長の玄哲ブログですが、ちょこっとお邪魔させてもらいます。よろしくお願いします^ ^ 2月になって毎日寒い日が続いていますね。 ここのところ生活の乱れからか、食事の乱れからか、なんだか体が温まらない感じがして手足も冷えて困っ...

ひろみ
2月24日読了時間: 2分
bottom of page